いわたデジタルアーカイブ
いわたデジタルアーカイブ
磐田市立図書館が所蔵する「赤松文庫」や、磐田市の歴史・文化に関する資料のデジタル画像を公開しています。 >>「赤松文庫」について
デジタル化資料
-
伊豆国熱海温泉試験説
[PDF:29,537KB]
-
伊豆国熱海温泉試験説【解説】
[PDF:30KB]
-
東海道名所図会(磐田部分抜粋)
[PDF:15,100KB]
-
東海道名所図会【解説】
[PDF:201KB]
-
熱海温泉図彙
[PDF:55,085KB]
-
熱海温泉図彙【解説】
[PDF:27KB]
-
平城宮大内裏跡坪割之図
[PDF:3,357KB]
-
平城宮大内裏跡坪割之図【解説】
[PDF:24KB]
-
磐田万葉歌碑めぐり
[PDF:1240KB]
磐田市の文化財巡り案内集
-
いわたふるさと散歩 北部編
[PDF:2,198KB]
-
いわたふるさと散歩 見付編
[PDF:2,535KB]
-
いわたふるさと散歩 中泉編
[PDF:2,608KB]
-
いわたふるさと散歩 東部編
[PDF:2,260KB]
-
いわたふるさと散歩 南部編
[PDF:2,557KB]
-
いわたふるさと散歩 福田編
[PDF:2,979KB]
-
いわたふるさと散歩 竜洋編
[PDF:2,183KB]
-
いわたふるさと散歩 豊田編
[PDF:2,331KB]
-
いわたふるさと散歩 豊岡編
[PDF:2,148KB]
-
特別史跡遠江国分寺跡
[PDF:2,879KB]
-
社山城跡
[PDF:2,004KB]
-
みーつけた!近所の遺跡
[PDF:2,447KB]
-
一の谷中世墳墓群遺跡
[PDF:1,897KB]
-
磐田原台地西緑の遺跡
[PDF:1,956KB]
-
国史跡御厨古墳群
[PDF:1,914KB]
-
国指定史跡新豊院山古墳群
[PDF:1,677KB]
-
土器塚古墳
[PDF:2,320KB]
利用規約
「赤松文庫」について
「赤松文庫」は、近代日本の造船技術の先駆者で、明治時代に磐田原台地に茶園を開拓した赤松則良(のりよし)と、彼の長男である範一(はんいち)の蔵書です。江戸時代初期から明治・大正にかけての幅広い分野の貴重な資料約3,300冊で構成されています。昭和42(1967)年に、則良の孫である元磐田市長赤松照彦(てるひこ)氏より磐田市立図書館に寄贈されました。
赤松則良(1841-1920)は、徳川幕府の幕臣でした。文久2(1862)年には、幕府の留学生としてオランダに渡り、造船技術を学びました。明治になってからは、磐田に無禄移住をし、磐田原の茶園の開墾にあたりました。また、明治政府に出仕して、海軍の要職につき、男爵、海軍中将、貴族院議員として栄達を重ねました。
赤松範一(1870-1945)は、父の跡を継ぎ、会社役員や貴族院議員として活躍するかたわら、民俗学などにも精通した文化人でした。
赤松照彦(1907-1994)は、初代磐田市長(在任期間1948-1963)として、磐田町長時代も含めて4期16年にわたり地域の発展に貢献し、戦後の磐田市の復興を牽引(けんいん)しました。