利用案内
開館時間
中央図書館 | 火曜から金曜 午前9時から午後7時 土曜・日曜・祝日 午前9時から午後5時 |
---|---|
福田図書館 | 火曜から日曜 午前9時30分から午後6時 |
竜洋図書館 | 火曜から日曜 午前9時30分から午後6時 |
豊岡図書館 | 火曜から日曜 午前9時30分から午後6時 |
にこっと | 火曜から日曜 午前9時30分から午後6時 |
ながふじ図書館 | 月曜から金曜 午前9時から午後4時15分 |
休館日
中央図書館 | 月曜・年末年始・第4金曜 |
---|---|
福田図書館 | 月曜・祝日・年末年始・第4木曜 |
竜洋図書館 | 月曜・祝日・年末年始・第4水曜 |
豊岡図書館 | 月曜・祝日・年末年始・第4水曜 |
にこっと | 月曜・年末年始・第4木曜 |
ながふじ図書館 | 土・日曜、祝日、年末年始、資料点検日 (その他、学校行事等により休館する場合があります。) |
※その他、館ごとの蔵書点検期間などが休館となります。詳しくは「年間カレンダー」でご確認ください。
※市内にある静岡産業大学図書館は、休館日が日曜日で、月曜日は開館しており、市民の利用も可能ですので参考にご案内させていただきます。ただし、臨時休館日等もありますので、開館スケジュールや利用資格に関しては、下記にお問い合わせください。
- 静岡産業大学図書館 電話:0538-36-8844 FAX:0538-36-3580
静岡産業大学図書館ホームページはこちら
利用者カードをつくるとき
「利用申込書」にご記入の上、ご本人が下記の「必要なもの」と一緒に窓口へお申し込みください。
ご自宅のパソコンやスマートフォンから電子申請をご利用いただけます。
電子申請については下記「利用者カードの電子申請について」をご覧ください。
<必要なもの>
- 磐田市民
お名前・ご住所などを確認できるもの(免許証、保険証、学生証、住民票、マイナンバーカードなど) - 磐田市に在勤または在学
お名前・ご住所などと勤務先または通学先を確認できるもの - 近隣市町(袋井市・森町・掛川市・菊川市・御前崎市)の方
お名前・ご住所などを確認できるものとお住まいの自治体の公共図書館利用カード
「利用者カード」は一人1枚で市内全館に共通して使えます。他人に貸すことはできません。
「利用者カード」の有効期限は登録または更新から5年間です。更新の手続きには、上記「必要なもの」をお持ちください。
資料を借りるとき
お借りになりたい資料と「利用者カード」を窓口へお出しください。
図書は一人10冊まで、CD・DVDなどは一人2点まで、電子書籍は一人2点まで、いずれも2週間借りられます。
電子書籍の借り方は、電子書籍サービスのページをご覧ください。電子書籍サービス利用方法はこちら。
※返却期限から2週間を過ぎた貸出資料のある方は、貸出・予約ができません。
また、予約資料の用意もできませんので、速やかにお返しください。
※CD・DVDなどの内容を確認したい場合は視聴ができます。視聴したい資料を窓口へお持ちいただき、お申し出ください。
資料を返すとき
「利用者カード」はいりません。資料だけ窓口にお返しください。図書館の資料は市内全館・にこっとのどこへでも返すことができます。
図書館が閉まっているときは、図書返却口(ブックポスト)に本を入れてください。また、磐田市立図書館・にこっとの資料を静岡産業大学図書館に返却することができ、静岡産業大学図書館の資料を磐田市立図書館・にこっとに返却することができます。
※CD・DVDなどは、必ず開館日に窓口へお返しください。
※ブックポストに返された本は、そのブックポストがある図書館の翌開館日に返却処理を行います。静岡産業大学図書館に返却した本は、磐田市立図書館に搬送されてから返却処理を行います。
従って、処理がされるまでは、「貸出中」となりますのでご注意ください。
続けて同じ本を借りたいとき
返却期限の3日前から、その本を予約している人がいなければ、1回のみ手続きをした日から2週間延長できます。
窓口・OPAC(館内利用者端末)・ウェブサイト・電話で手続きができます。
CD・DVDなどは貸出延長できません。
利用者カードの電子申請について
ご自宅のパソコンやお手持ちのスマートフォンから図書館利用者カードの申込み申請ができます。
事前に必要事項を申請フォームに入力いただくことで、来館時の申込書の記入を省略でき、スムーズにお手続きいただけます。
電子申請をしていただける方(下記の1、2両方を満たす方)
- 磐田市民、磐田市に在勤、在学の方、近隣市町(袋井市、森町、掛川市、菊川市、御前崎市)在住でお住いの市町の公共図書館利用者カードをお持ちの方
- スマートフォンやパソコン、インターネット環境、メールアドレスをお持ちの方
来館時に用意していただくもの
- 住所・氏名等、本人確認ができるもの(免許証、保険証、学生証、社員証、住民票、マイナンバーカード、近隣市町の図書館利用者カード等を必ずお持ちください。)
- 仮登録メールが確認できるもの(スマートフォンのメール画面またはメールを印刷したもの)
※申請受付後、仮登録メールを以下のメールアドレスから送付します。必ず受信設定をお願いします。
oshirase@lib-iwata.shizuoka.jp(仮登録完了メール)
申請方法
- 申請フォームにアクセスしてください。
磐田市立図書館利用者カード申請フォーム - 申請フォームに沿って必要項目(氏名、住所、電話番号等)を入力し送信してください。
送信後、図書館からの仮登録メールが届きます。 - 仮登録メールを受信後、2週間以内に図書館へお越しいただき、窓口職員に利用者カードを電子申請した旨お伝えください。(ご本人確認の書類を忘れずにご持参ください)
- 利用者カードをお受け取り後に資料の貸出が可能になります。
電子申請のイメージ

その他
マナー・お願い
- 図書館の資料はみんなのものです。大切に取り扱ってください。
- 図書館の貸出期間は守ってください。
- 館内は禁煙です。
- 決められた場所以外での飲食は禁止です。
- 携帯電話はマナーモード等にしておきましょう。
- 図書館の中では静かにしましょう。