発見!いわた 「磐田の著名人」磐田の著名人

熊谷 敬三 (くまがい けいぞう)
1819(文政2)年〜1900(明治33)年

『ふるさと豊田 改訂版』より

西之島村(現 磐田市豊田西之島)に生まれる。雅号(がごう)は青城(せいじょう)。

幼い頃から中泉の秋鹿(あいか)氏などに学問を学び、絵は福田半香(ふくだはんこう)について習う。明治3年に邸内で私塾を開いたが、入塾希望者が多くなったため、近くの徳蔵寺(現在は廃寺)に移した。明治5年の学制頒布(がくせいはんぷ)により、翌年に西之島学校として開校。校舎が狭くなったため、有志と図り明治8年に若宮八幡宮境内(わかみやはちまんぐうけいだい)に洋風3階建ての校舎を建設した。この際村人たちに夜なべ仕事として縄(なわ)ないを奨励(しょうれい)し、藁草履(わらぞうり)や草鞋(わらじ)を作らせ、それを売って学校建設の資金をかせぎ建設資金の一部にしたという話が伝わっている。また近隣の村の神社を集め、明治7年郷社(ごうしゃ)若宮八幡宮の創建(そうけん)にも深く関わったことでも知られている。

現在の磐田市立青城小学校が設立した際、校名募集がおこなわれ、様々な校名案の中から熊谷敬三の雅号である「青城」をとった青城小学校が採用された。

参考文献

  • 郷土を考える会 『ふるさと豊田 改訂版』 豊田町教育委員会 1977年
  • 豊田町誌編さん室 『豊田町誌 通史編』 豊田町 1996年
  • 豊田町 『広報とよだ縮刷版』 豊田町 1985年