発見!いわた 「磐田の著名人」磐田の著名人

名倉 太郎馬 (なぐら たろうま)
1840(天保11)年〜1911(明治44)年

山名郡松袋井村(現袋井市松袋井・まつぶくろい)の兼子家の長男として生まれる。のちに彦島村(現磐田市・袋井市彦島・ひこじま)の名倉家の養子となる。

この地域は太田川と原野谷川(はらのやがわ)の合流点にあたり、これらの川などの氾濫(はんらん)により多くの水害が繰り返され、地域住民の困窮は甚(はなは)だしく村を捨てて逃げ出す人もでるほどだった。1871(明治4)年、太郎馬は静岡藩庁に願い出て、報徳による村の復興をはかった。その中で農業技術の改良に取り組み「すじ植え」といって田にやたら苗を植えるのではなく、縄を張りまっすぐに苗を植える方法にすると収穫があがることを考え、曲った道路や畔道(あぜみち)の改良に取り組み、田を方形区画に改良した。その結果収穫も増え、整った道路は運搬に便利で用排水に便利なことがわかり、1875(明治8)年には彦島村全域で畦畔(けいはん)改良事業に取り組むことになった。この事業は明治時代初期の耕地整理事業のモデルケースとなり冨岡村加茂西(現磐田市加茂)の鈴木浦ハ(すずき うらはち)などの土地改良事業に影響を与えた。

参考文献

  • 静岡新聞社出版局 『静岡県歴史人物事典』 静岡新聞社 1991年
  • 磐田市教育委員会 『磐田市の発展に尽くした人々』 磐田市教育委員会 1982年