尾崎 楠馬 (おざき くすま)
1878(明治11)年~1954(昭和29)年
教育者
高知県安芸郡赤野村(現高知県安芸市)に生まれる。
1907(明治40)年、東京高等師範学校(現筑波大学)卒業後、茨城県立土浦中学校(現茨城県立土浦第一高等学校)に赴任する。その後浜松師範学校(現静岡大学教育学部の母体の一つ)を経て、1922(大正11)年、新しく開校した静岡県立見付中学校(現静岡県立磐田南高等学校)校長として赴任する。
ここで尾崎校長は小田原勇教頭とともに「労作教育」を目標に掲げ、勤労・鍛練作業を通じて人格を形成しようと「自分たちの手で自分たちの学園をつくる」を合言葉に、運動場の整備や校庭・プール等の造営は、すべて生徒たちと教師による勤労作業によって行われた。後年、このプールから、牧野正蔵、寺田登、杉浦重雄等のオリンピックメダリストが生まれた。
1942(昭和17)年、20年間在任した見付中学校を退職。その後、磐田市社会教育委員や磐田市史編纂委員等を歴任した。
現在、静岡県立磐田南高等学校東門付近に頌徳碑がある。
参考文献
- 静岡新聞出版局 『静岡県歴史人物事典』 静岡新聞社 1991年
- 尾崎楠馬先生遺稿集刊行会 『尾崎楠馬先生遺稿集』尾崎楠馬先生遺稿集刊行会 1962年
- 磐田市教育委員会 『磐田の近代教育』 磐田市教育委員会 2004年